2023年6月資産運用状況

資産運用

今月から月ごとに資産状況を記録していこうと思います。

資産全体

現金投資信託個別日本株合計
2023/6¥7,861,580¥414,477¥1,090,210¥9,366,267

投資信託

ファンド名口座損益損益(%)評価額
大和-iFreeNEXT インド株インデックスNISA10,258.1210.16111,258.29
農林中金-NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブルNISA555.6211.115,555.74
イーストスプリング-イーストスプリング・インド・コア株式ファンドNISA31,671.3621.1181,776.58
大和-NASDAQ100 3倍ベア特定-38,151.52-24.77115,888.38

今月もクレジット積み立てで、『大和-iFreeNEXT インド株インデックス』を5万円分購入しています。

『農林中金-NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブル』については、発見した段階で5000円分だけ購入しました。純資産額が少ないためか値動きがブルというか通常の指数よりも少ないあるいは逆になったりもしているため積み立て枠への採用は見送りました。NISA枠での購入のため5年後に売却予定です。

『イーストスプリング-イーストスプリング・インド・コア株式ファンド』はアクティブファンドになります。『大和-iFreeNEXT インド株インデックス』が登場するまで運用コスト面で最安だったため積立投資していました。こちらも買い増しの予定はなく、5年後に売却の予定です。

『大和-NASDAQ100 3倍ベア』は反省枠です。YouTubeのアメリカリセッション煽りを受けて先月くらいのタイミングで10万一括購入しそれ以降は毎日1000円ずつ購入しています。

現状の方針が経済全体の成長に乗っかっていこうとインデックスファンドを定期購入しているわけですから急落を狙っていこうというのがそもそもナンセンスですし、リセッションがいつ起こるのかはだれにもわからないためベアファンドの購入は上級者向けで完全に自分には向いていません。

それでもまだ1日1000円購入を続けているのは、今年一年は自由にやって株がどういうものかを知るというのが第一目標ですので、このベアファンドに関して完全に0になってもその痛みで学習できたらと考えやっています。

一応購入ルールも決めていて、アメリカの失業率が4%を越えた時点でもう一度10万一括購入して、様子見、株価が下落を始めたら一か月ぐらいで全て売却予定です。(売却のタイミングについてはもう少し詰めておきたい)。今後の月次報告の中でまた報告しようと思います。

日本個別株

銘柄保有数口座優待備考
ベネワン(2412)100特定株価-21%
毎日コムネット(8908)100特定
GMO(9449)100特定
SBI(8473)100NISA株価-6%
上新電機(8173)1NISA
アステナ(8095)100NISA
TOKAI(3167)100NISA

いくつかの銘柄をNISA枠で購入していますが、全て特定口座での購入でよかったのかなと今は考えています。

特に『SBI』に関しては、3月に証券を開設して、権利確定が3月だったため慌てて購入したものの直後にアメリカの銀行破綻の煽りをくらって暴落。現状は-6%の状態となっております。今後のアメリカのリセッションなどで道連れされると思うとどこまで株価が戻るのか見通し不明なため、非常に反省しています。

証券口座を開く際に各社比較してSBI証券を選んだため、2024年からの新NISAを絡めると確実に伸びると踏んでいたのですが、後で会社全体の業績内容を拝見すると連結している子会社で結構赤字を出しているようで、勉強不足を痛感しています。

とはいえ、SBI証券自体は先日も個別株株の手数料を無料にするといった利用者に明るいニュースをだしてくれていますし、業績さえ安定しているならNISAの期限が切れてもずっとホールドで行こうかとも考えています。

『ベネワン』に関しては、完全な反省枠です。元々優待目的で知っていたのですが、業績もやや右肩上がりだったため購入して、その後下落が続き今に至ります。

この通り完全に失敗していますが、『ベネワン』のおかげで自分が勉強不足なのと、素人が個別株やってもあかんなと気づかせてもらったので感謝はしています。株主優待の権利月が3月のためその直前は少しは上がるだろうという見込みと、この位の業績の会社の株価がどのように動いていくのかの学習、このまま落ちた場合に自分の感情がどう動くのか把握しリスク許容度を測るのにそれまで保有して売却しようと思います。

『アステナ』はユーチューバーの方が紹介されていたのと、5万と比較的少額での購入が可能だったため取得しました。とはいえ、こちらもNISA枠ではなく特定口座でよかったと思ってます。

その他の銘柄については株主優待での節約目的で購入しています。その内整理して紹介できたらと思います。

コメント